ラーメン食べ歩き
福島市成川で長らく親しまれていた「とんとんラーメン」 個人的な感想になりますが、ラーメン屋としての位置づけは近隣住民から愛されるボリューム多めの大衆食堂でした。 でした、と言うのはとても残念ながら、いつの間にか閉店。 しかし!!! とある日に…
日本三大ラーメンをご存知でしょうか? 南は九州博多の豚骨ラーメン。 北は北海道札幌の味噌ラーメン。 そして本州では福島喜多方の醤油ラーメン。 福島県って、実はラーメン県と言っても過言ではないのです。 そして、そんな福島県民には喜多方ラーメンの他…
この日は仕事で福島県相馬市へ。 訪問したお店は「哲麺縁 相馬店」 国道6号線沿いにあるお店で見つけやすいのですが、駐車場への入り方が仙台方面からだと少し分かりづらいかもしれないですね。 こちらのお店は「初代 哲麺縁 昭島店」から数えて63代目の店舗…
会社で出張があると言えば、ほぼ仙台での教育研修。 いつもは朝10時集合&限られたお昼時間と言う事もあり、素通りしていたこちらのお店。 つけ麺おんのじ 仙台本店 今回は珍しく午後の出張だった事もあり、早めに仙台駅に到着し訪問してみました。 店内に…
「ジロリアン」と言う程ファンがいるカテゴリーのラーメン「二郎系」 基本的に「とんこつ醤油」「全体的に量が多い」「券売機」「トッピング」 これらが「二郎系」の基本だと思います。 全国に影響範囲を広げている圧倒的人気を誇る「二郎系」 福島県南相馬…
5月4日が我が家の実質的なGW初日。 そんな短い休暇ですので、ある程度計画的に動きました! 前半戦最初のイベントはこちら。 www.picosuke.work 子供は十分楽しんだので、今度は大人が楽しむ番でしょ(笑) 兄が知り合いだというお店があり、兄に予約をお任…
惜しまれつつも閉店していったお店がある。 www.picosuke.work しかし、去るものがあれば来るものもあり。 今回ご紹介するのは、「らぁ麺屋晴天」の跡地にできた新店。 「麺屋傑心(けしん)」のご紹介です。 2019年4月19日にオープンしたばかりとの事ですが…
福島って、実は広島と近い存在なのかもしれない。 広島県で走っている車のナンバーは「広島」「福山」が多い。 ほら、「福」「島」・・・「福島」! はい、こじつけです(笑) 福島県には言わずとしれた日本三大ラーメンの一つ、「喜多方ラーメン」が存在し…
さぁ、この日が来ました。 以前から何度か挑戦しているお店です。 「175°DENO担担麺」 何度か挑戦していると言うのは、理由があります。 しびれが足りない!!! ひとまずメニューを見てみて下さい。 見ての通り、食券制のお店です。 大まかに「汁な…
本日は仕事の関係で、普段はアウェイとなる福島県田村市船引町へお邪魔しました。 丁度お昼時。 普段行かない場所に行ったら、美味しいラーメン屋を探してしまう。 これは既に本能と言っても過言ではない(笑) スマホで「船引町 ラーメン」で検索すると幾つ…
行きつけと言う訳ではないですが、私には月に1、2回利用する飲食店があります。 今日は仕事の都合もあって、そのお店に訪問しました。 www.osaka-ohsho.com この日注文したのは「五目あんかけ焼きそば」 野菜たっぶり、かつボリューム感もあり、更に低カロ…
福島市と、その南側に位置する二本松市。 この境界線近辺のエリアで密かに勃発してる争いをご存知であろうか? そこは国道4号線バイパス。 上り線と下り線、二本松市街寄り、福島市寄り。 位置の違いはあれど、互いのプライドを掛けた熾烈な戦いが行われて…
浜通りでの仕事の日。 この日は新地町での仕事があったので、近隣にラーメン屋がないかと車を走らせる。 お!国道6号沿いに大きな看板を発見!「めん屋小鉄」 福島県相馬郡新地町谷地小屋字駒込468-1今回初訪問です。 駐車場は広めで、駐車に自信のない方で…
非常に残念ながら、最初の紹介記事で閉店されたお店のご紹介です。ずっと気になっていたお店なのですが、少し入り組んだ場所にあって 普段の営業ルートからは少し離れている事もあり、足が遠のいていたお店。 2019年1月21日のお昼の営業をもって閉店されると…